料金について
ホワイトニング
ホームホワイトニング:¥15,000(保険適用外)
(ホワイトニングトレー+ホワイトニングジェル2本)

通院 | 2回〜3回 |
---|---|
治療期間 | 3日〜2週間 |
長所
- 象牙質のホワイトニング効果も期待でき自然に白くホワイトニングできる
- 数種類のホワイトニングジェルの濃度から患者さんにあった濃度を選択できる
短所
- 一時的に知覚過敏の症状が生じることがある
- ジェル2本では患者さんの目標とする白さに到達できないことがある
- ご家庭で使用するものなので患者さんの協力が必須
- 妊娠中、授乳中、未成年の方はできない
オフィスホワイトニング:¥15,000(保険適用外)
(歯科医院で光を当てるホワイトニング)

長所
- エナメル質の白さをより白くできる効果が期待できる
- クリニックで行うホワイトニングで自宅での手間はない
短所
- 一時的に知覚過敏の症状が出ることがある
- 一度では目標とする白さに到達しないことがある
- ホームホワイトニングとの併用などが必要なことがある
- 妊娠中、授乳中、未成年の方はできない
ナチュラルホワイトニングコース:¥55,000(保険適用外)
(自然な歯の白さでしっかり変化を求めたい方)
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを複数回行うコース

保証 | 6ヶ月 |
---|---|
通院 | 6回〜8回 |
治療期間 | 2ヶ月〜6ヶ月 |
はじめに、しっかりと患者さんの目標とする歯の白さや、通院期間についてカウンセリングを行います。
長所
- 目標とする色に到達できるように計画的に行うコース
- 一回だけのホワイトニングに比べ効果が出る
短所
- 一時的に知覚過敏の症状が出ることがある
- 知覚過敏の状況や白さの目標設定によっては対応できないことがある
- 妊娠中、授乳中、未成年の方はできない
プレミアムホワイトニングコース:¥77,000
(歯の白さの目標設定が高く、結果を出すためにある程度回数が必要な方)
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを複数回行うコース

保証 | 6ヶ月 |
---|---|
通院 | 6回〜12回 |
治療期間 | 3ヶ月〜6ヶ月 |
はじめに、しっかりと患者さんの目標とする歯の白さや、通院期間についてカウンセリングを行います。
長所
- 目標とする色に到達できるように計画的に行うコース
- 一回だけのホワイトニングに比べ効果が出る
短所
- 一時的に知覚過敏の症状が出ることがある
- 知覚過敏の状況や白さの目標設定によっては対応できないことがある
- 妊娠中、授乳中、未成年の方はできない
虫歯治療
保険適用外の虫歯治療(保険適用内の虫歯治療の選択肢もあります)
MTAセメントを使用した虫歯治療:¥33,000(保険適用外)
(ラバーダム防湿下でマイクロスコープを使用し虫歯を除去し特殊なセメントで封鎖します)
上部の保存修復、補綴治療は別に必要となります

通院 | 2回〜3回 |
---|---|
治療期間 | 1〜3週間 |
長所
- 従来の方法では除去する可能性が高かった歯の神経を保存できる
- 生体に優しく封鎖性のいいセメントを使用することで良好な予後が期待できる
短所
- 炎症が強く神経を保存できないケースも存在する
- 保険適用外
インレー
浅い虫歯のつめもの(インレー)
セラミック:¥44,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2回 |
治療期間 | 2〜3週間 |
長所
- 色が天然歯に近く、透明感がある
- 変色しにくい
- 変形がない
- 天然歯に近い硬さで対合歯を痛めにくい
- バイ菌が付着しにくい
短所
- 欠けることがある
ゴールド(金):¥55,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2回 |
治療期間 | 2〜3週間 |
長所
- 高カラット白金加金製のため高精密で、天然歯との適合性が高い
- 天然歯に近い硬さで対合歯を痛めにくい
- もっとも長持ちする
短所
- 奥歯でも金属色が気になることがある
銀歯(保険適用)

保証 | なし |
---|---|
通院 | 2回 |
治療期間 | 2〜3週間 |
長所
- 経済的
- 保険適用
短所
- 奥歯でも金属色が気になることがある
- 金属アレルギーが起こることがある
- 装着後2〜3年経つと腐食が起き銀が溶け出し歯が黒くなることがある
- 虫歯による再治療が起きやすい
臼歯
深い虫歯の被せ物(奥歯・クラウン)
オールセラミック:¥77,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近く、透明感がある
- 変色しない
- 変形がない
- 天然歯に近い硬さで対合歯を痛めにくい
- バイ菌が付着しにくい
短所
- まれに欠けることがある
ジルコニアステイン:¥77,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色を天然歯に近く再現することが可能
- 変色しない
- 変形がない
- 歯を削る量が少なくすむことがある
- 強度があり欠けにくい。噛む力が強い人にも対応可能
- バイ菌が付着しにくく歯肉に優しい
短所
- 透明感を再現することが難しい
モノジルコニア:¥66,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 変色しない
- 変形がない
- 強度があり欠けにくい。噛む力が強い人にも対応可能
- バイ菌が付着しにくく歯肉に優しい
- 歯を削る量が少なくすむことがある
短所
- 透明感がなく単色
- 対合歯が削れることがある
メタルセラミック:¥66,000(保険適用外)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近い
- 歯茎が黒くならない(境目が綺麗)
短所
- 裏側(舌側)の一部が金属なので歯肉退縮により金属が見えることがある
- まれに欠けることがある
銀歯(保険適用)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 経済的
- 保険適用
短所
- 耐久性が悪く表面が傷つきやすい
- 金属アレルギーが起こることがある
- 装着後2〜3年経つと腐食、変形、変色が起こる可能性があり
やりかえが必要な場合がある - 虫歯による再治療が起きやすい
CAD/CAM冠(保険適用)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 保険適用で白い歯が可能
- アレルギーが起きにくい
短所
- 保険適用外の白い被せ物に比べると天然歯の色に合わせるのが難しい
- 割れることがある
- 強度を保つため、削る量が他の治療法に比べて大きくなる可能性がある
- 数年後に変色することがある
臼歯ブリッジ
深い虫歯の被せ物(奥歯・ブリッジ)
ジルコニアステイン:¥231,000(保険適用外)(3本)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近くできる
- 変色しない
- バイ菌が付着しにくい
- 変形がない
短所
- 透明感を再現するのが難しい
メタルセラミック:¥198,000(保険適用外)(3本)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近い
- 歯茎が黒くならない(境目が綺麗)
短所
- 裏側(舌側)の一部が金属なので歯肉退縮により金属が見えることがある
- まれに欠けることがある
銀歯(保険適用)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 経済的
- 保険適用
短所
- 耐久性が悪く表面が傷つきやすい
- 金属アレルギーが起こることがある
- 装着後2〜3年経つと腐食、変形、変色が起こる可能性があり
やりかえが必要な場合がある - 虫歯による再治療が起きやすい
前歯
深い虫歯の被せ物(前歯・クラウン)
オールセラミック:¥99,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近く、透明感がある
- 変色しない
- 変形がない
- 天然歯に近い硬さで対合歯を痛めにくい
- バイ菌が付着しにくい
短所
- まれに欠けることがある
ジルコニア:¥99,000(保険適用外)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色を天然歯に近く再現することが可能
- 変色しない
- 変形がない
- 強度があり欠けにくい。噛む力が強い人にも対応可能
- バイ菌が付着しにくく歯肉に優しい
短所
- 透明感を再現することが難しい場合がある
メタルセラミック:¥88,000(保険適用外)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近い
- 歯茎が黒くならない(境目が綺麗)
短所
- 裏側(舌側)の一部が金属なので歯肉退縮により金属が見えることがある
- まれに欠けることがある
硬質レジン前装冠(保険適用)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 経済的
- 保険適用
短所
- 吸水性や劣化により変色しやすい
- 吸水性がありバイ菌がつきやすい
- 摩耗して金属が見えることがある
- 耐久性が悪く表面が傷つきやすい
- 金属アレルギーが起こることがある
- 装着後2〜3年経つと腐食、変形、変色が起こる可能性があり
やりかえが必要な場合がある - 虫歯による再治療が起きやすい
CAD/CAM冠(保険適用)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 保険適用で白い歯が可能
- アレルギーが起きにくい
短所
- 保険適用外の白い被せ物に比べると天然歯の色に合わせるのが難しい
- 割れることがある
- 強度を保つため、削る量が他の治療法に比べて大きくなる可能性がある
- 数年後に変色することがある
前歯ブリッジ
深い虫歯の被せ物(前歯・ブリッジ)
ジルコニアステイン:¥297,000(保険適用外)(3本)

保証 | 5年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近くできる
- 変色しない
- バイ菌が付着しにくい
- 変形がない
短所
- 透明感を再現するのが難しいことがある
メタルセラミック:¥264,000(保険適用外)(3本)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 色が天然歯に近い
- 歯茎が黒くならない(境目が綺麗)
短所
- 裏側(舌側)の一部が金属なので歯肉退縮により金属が見えることがある
- まれに欠けることがある
硬質レジン前装冠(保険適用)(3本)

保証 | 2年 |
---|---|
通院 | 2〜5回 |
治療期間 | 2週間〜1ヶ月 |
長所
- 経済的
- 保険適用
短所
- 吸水性や劣化により変色しやすい
- 吸水性がありバイ菌がつきやすい
- 摩耗して金属が見えることがある
- 耐久性が悪く表面が傷つきやすい
- 金属アレルギーが起こることがある
- 装着後2〜3年経つと腐食、変形、変色が起こる可能性があり
やりかえが必要な場合がある - 虫歯による再治療が起きやすい
インプラント
失った歯の治療(インプラント)
(症例に応じてStraumann、biohorizon等を使用)
前歯部:¥363,000(保険適用外)
臼歯部:¥341,000(保険適用外)
●CT撮影:無料
一次手術:¥165,000
二次手術:¥22,000
アバットメント:¥66,000
プロビジョナル:¥11,000
上部構造(前歯):¥99,000
上部構造(臼歯):¥77,000
●必要に応じて
インプラント埋入ガイド:¥33,000〜
GBR・ソケットリフト:¥55,000〜

保証 | 上部構造5年、 下部構造10年 |
---|---|
通院 | 5〜10回 |
治療期間 | 3〜8ヶ月 |
長所
- 天然歯と同じように使用することができる
- 隣の歯を傷つけることなく失った歯を回復できる
- 虫歯にならないので将来の唾液減少から生じる虫歯のリスクは回避できる
- インプラントのサイズや強度、システムのラインナップが豊富で様々なケース
に使用することができる
短所
- 歯肉を切開する手術が必要
- 期間(3ヶ月〜8ヶ月)がかかる
- 虫歯にならないが歯周病(インプラント周囲炎)の予防は必要となる
部分入れ歯
ノンクラスプ:¥55,000〜143,000(範囲によって)(保険適用外)

保証 | 1年 |
---|---|
通院 | 3〜5回 |
治療期間 | 1〜2ヶ月 |
長所
- バネがなく見た目がいい
- 装着感が保険に比べて良い場合が多い
短所
- 修理がしにくい(預かることがある)
- 入れ歯特有の異物感は生じる
プラスチック(保険適用)

長所
- 経済的
- 修理しやすい
短所
- 金属のバネが見える
- 歯がすり減ることがある
- バネが緩みやすい
- プラスチックの厚みが必要で熱が伝わりにくく舌などの接触時に違和感がある
- 入れ歯特有の異物感は生じる
総入れ歯
金属床:¥220,000(保険適用外)

保証 | 1年 |
---|---|
通院 | 3〜5回 |
治療期間 | 1〜2ヶ月 |
長所
- 温熱感覚が伝わる
- 口蓋部の厚みを金属にすることで薄くできる
- プラスチック製より食べ物を美味しく感じることが期待できる
短所
- 金属が見えることがある(下の義歯の場合)
- 入れ歯特有の異物感は生じる
- 保険適用外
プラスチック(保険適用)

長所
- 経済的
短所
- 割れることがある
- プラスチックの厚みが必要で熱が伝わりにくく舌などの接触時に違和感がある
- 入れ歯特有の異物感は生じる
お支払い方法について
りゅうたろう歯科クリニックでは保険適用外治療に限り、各種クレジットカードでの治療費のお支払いを受け付けております。
クレジットカード

デンタルローン
均等分割返済
毎月均等に分割してご返済いただけます。
均等分割ボーナス併用返済
均等分割返済にボーナス増額分を加えて、ボーナス月にご返済いただけます。
※ボーナス返済総額は立替払金額の50%以内(単位:万円)でお決めください。
※ボーナス払いのみの対応はございません。
ご返済回数はともに、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回、27回、30回、33回、36回、42回、48回、54回、60回から選べます。(取り扱い歯科医院によっては、36回までの場合がございます。必ず歯科医院にて詳細をご確認ください。)
インプラントなどの自由診療では健康保険は使えませんが、高額治療費は医療費控除の対象となります。
医療費控除とは?
医療費控除の申告で所得税が戻ってきます
医療費控除とは、自分自身や家族が1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた場合、所得額に応じた還付金を受けられる制度です。
医療費控除を利用することで、医療費の負担を軽くすることができます。
医療費控除の対象となる医療費の要件
その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費の合計であること。
自分自身や自分と生計を共にする配偶者、親族のために支払った医療費であること。
合計10万円以上であること。
控除額の合計は200万円です。
歯科治療のかぶせ物、入れ歯、インプラントなどの保険適用外治療も対象となります。
病気を治療するためにかかった全ての費用、薬の費用、通院費(公共機関の交通費)、介護費用などが対象となります。
健康保険組合から送られてくる「医療費のお知らせ」は領収書の代わりにはなりません。領収書は大切に保管しておきましょう。
歯ブラシなどの物品購入は対象外です。
医療費控除を受ける手順
医療費控除を受けるためには、その支払いを証明する領収書、レシートなどを確定申告に添付して、所轄税務署に提出して下さい。給与所得がある方は、給与所得の源泉徴収(原本)も添付してください。
忘れていた場合も5年前までさかのぼって申請することができます。